
みなさん、こんにちは。
今回は、7月7日の情熱大陸で放送される
渓谷探検家の 田中 彰(たなかあきら)さんについて調べてみました。
数年前から取材の話があったものの、 撮影環境の過酷さゆえに何度も立ち消えになった企画だそうです。
一年間密着取材を受けて制作された力作です。
まずは、番組のPR動画をご紹介します。
https://youtu.be/FLeod8gCO7c
番組では、前人未到とされる台湾の大渓谷、卡社(カーサ)渓へのアタックに密着しています。
大自然に果敢に挑む姿に、観ている方がドキドキして息を呑んでしまいます。
そんな田中さんが、命の危険と隣り合わせの渓谷探検家に挑む理由や、結婚しているのか、どんな生活で年収はいくらか。など書いていきます。
記事の目次(クリックで飛べます)
田中彰(たなかあきら)のプロフィールを詳しくまとめてみた!

引用元:https://www.instagram.com/akira.tanaka.canyoneer/?hl=ja
名前:田中 彰(たなかあきら)
生年月日:1972年
年齢:46~47歳
出身 :兵庫県淡路島
(種屋の長男として生まれる)
学歴 :関西大学文学史学・地理学科(探検部に所属)
職業 :渓谷探検家
資格 :国際キャニオニング協会(CIC)認定インストラクター
この資格は、2017年に田中さんがアジア人として初めて認定され、世界でも9人しかいないそうです。
大学生時代に、探検部に所属するなど探検家に目覚めたようです。
田中彰(たなかあきら)の経歴を調べてみた!一ヶ月半、樹上で生活したことも?

引用元:http://wakux2adventure.blog130.fc2.com/blog-entry-292.html
田中さんの経歴を調べてみると、すごいこと考える人だな。と思わせるものがあります。
大学在学中にアウドドア活動に目覚める。在学中、「木登り」で京都大学のある研究に参加、アフリカの樹上で一ヶ月半もの期間一度も木から降りず暮らした経歴を持つ。大学卒業後の海外放浪生活を経て、古来より川遊びが盛んな吉野川でラフティングのガイドを始めると同時に、大きな茅葺屋根の居を構え、トレーニングの日々を送る。
引用元:https://www.mbs.jp/jounetsu/
一ヶ月半も樹の上で生活するなんて、私には想像すらできません。
本当にどうやって生活してたんでしょう???
そして更に、「渓谷」の合間を駆け抜ける
今人気の新しいウォーターアクティビティ「キャニオニング」と出会います。
日本人として、その第一人者であり、世界トップレベルの知識と技術を持つのが、田中彰だ。
「死ぬまでに何かで一番になる」ことを夢みていた田中は、29歳の時にキャニオニングと出会い、現在は"自然の宝庫"として有名な観光地・群馬県みなかみ町のウォーターアクティビティ体験施設・キャニオンズを拠点に、日本各地でアウトドアを楽しむ人々のガイドをする傍ら、世界各地の未踏の渓谷を見つけては遠征を繰り返している。
引用元:https://www.mbs.jp/jounetsu/
29歳で更に、新しい危険で過酷なことに挑戦するなんて、その勇気と気力のすごさが感じられます。
こうして、どんどん探検家としての魅力に虜になり、全国・世界各地を飛び回り、田中さんの生活のすべてになっているのが分かります。
最近では、「エクストリーム茶人」として取材を受けることも多くなったそうです。
大自然の中で生きていく「極限の茶人」ということですかね?
自然の中で色んなことを探求していることが伺えます。
田中さんが拠点とされている、観光地・群馬県みなかみ町の施設「キャニオンズ」のホームページのURLを貼っておきます。
「ウォーターアクティビティ体験施設・キャニオンズHP」⇒⇒⇒https://canyons.jp/ja/
地図も貼っておきます。
友達や恋人などと行くと、楽しく思いっきり盛り上がれそうです。
田中彰(たなかあきら)は結婚しているのか?

引用元:http://wakux2adventure.blog130.fc2.com/
田中さんが結婚されているかどうかについて詳しい情報はありませんでした。
日本各地でアウトドアガイドをする傍ら、世界各地に遠征を繰り返しているとのことなので、なかなか普通の生活とはかけ離れていそうです。
しかし、勇敢で知恵や強さを持っている男性なので、男性からも女性からも憧れられるでしょうね。
田中さんのブログを拝見したら、時々同じ女性が写っています。
仕事上だけなのか詳しいことは分かりませんが、
理解しあえる良きパートナーがいれば、なお強い心が持てそうですね。
田中彰(たなかあきら)の年収は?
この映像を観ても、一歩間違えれば命にかかわることが分かります。
的確な一瞬の判断と知識、体力がなければ到底無理です。
そんな田中さんの年収が気になるところです。
田中さんは、アウトドアガイドが主な収入源となっているようです。
調べてみると通常、トレッキングやカヌー体験、秘境ツアーなど、アウトドアガイドの年収は、
300万円未満(平均年齢38.5歳)くらいでした。
しかし田中さんの場合、
世界でもたった9人しかいない国際キャニオニング協会(CIC)認定インストラクターの資格や、すごい経験の持主なので、依頼数や仕事の幅も広いのでは。
ですから、平均の倍以上の600万~800万円あるのではないかと思われます。
あくまでも私の予想ですが、、、
命を懸けているお仕事なので、これくらいでは割が合わないな。と思ってしまいますが、
お金ではなく本当に挑戦したいからこそ出来る仕事ですね。
田中彰(たなかあきら)が命の危険と隣り合わせの渓谷探検家に挑む理由は?
情報元:http://wakux2adventure.blog130.fc2.com/
探検家というと、命の危険を伴うイメージがありますが、田中さんは挑み続けています。
しかも、怖いということより、心から楽しんでいる様子が伺えます。
情熱大陸の予告紹介文では、挑戦する理由を次のように書かれています。
これまでの渓谷探検で大怪我をして再起不能になりかけたこともあったが、田中を突き動かすのは、「前人未到の地」に自分の足で踏み入れ、誰も見たことのない景色を目にすること。
引用元:https://www.mbs.jp/jounetsu/2019/07_07.shtml
やはり、未知の世界を自分で切り開いて体感したいという思いがそうさせているのですね。
もともと、「死ぬまでに何かで一番になる」ことを夢みて、夢中に挑めることに出会えたから、突き進むのみ!といった感じでしょうか。
大怪我をして怖い目にあっても、怯むことなく楽しんで貫く強さはなかなか持てないと思います。
思わず ”かっこいい!!!” と思ってしまいます!
田中彰(たなかあきら)のインスタは絶景だらけ
田中さんのインスタグラムは、容易に見ることができない絶景写真がたくさんあります。
見たことのない素晴らしい景色や、何でこんなことが出来るの?というような写真もたくさんあるので、面白いです。
とても気持ち良さそうですが、実際は怖くて飛べないと思います。。。
すごい勢いがある滝の横で、吸い込まれそうです。
神秘的ですよね。普段なかなか見られない景色です。
実際に見て体感すると、もっと想像できない程ステキなんでしょうね。
だから、もっとたくさんの景色を見たい!と思う気持ちになるんでしょうね。
エメラルドグリーンが映えます。
景色の素晴らしさと、こんなところに人がいると思うと、息を呑みます。
田中彰(あなかあきら)のブログは活動情報満載
田中さんの活動情報が満載のブログもあります。
ブログ:http://wakux2adventure.blog130.fc2.com/

引用元:http://wakux2adventure.blog130.fc2.com/blog-category-6.html
プライベートガイド、講習会、トレーニング、コース開拓など、全国どこでも来てくれるそうです。
過去のツアーの写真なども掲載されていますので、アウトドアに興味のある方は参考になると思います。
まとめ

引用元:https://www.instagram.com/akira.tanaka.canyoneer/?hl=ja
今回は、渓谷探検家 田中彰(たなかあきら)さんについてご紹介しました。
渓谷探検家ってどんなことをするのか馴染みがありませんでしたが、
大自然の未知の世界を切り開いていく、夢のある命を懸けた仕事ということが分かりました。
情熱大陸では、前人未到とされる渓谷にチャレンジする様子が放送されます。
とてもワクワクします!
今後のご活躍が楽しみですね!
では、今回は以上です。ありがとうございました。