みなさん、こんにちは。
今回は7/4のカンブリア宮殿に出演される
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんのプロフ、経歴、注目のポイントについて、
記事で紹介をしていきます。
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんは、
テルモという医薬品会社の社長を務めている方です!
番組の紹介文では、以下のように言及されています!
新札の「顔」に選ばれた北里柴三郎が設立に関わり、体温計から注射器、血液バッグなどで日々の医療を支えてきたテルモ。
現在は患者の負担を劇的に減らすカテーテル治療で独走するなど「より良い医療」の提供に一心不乱で挑んできた。
ここ数年で年商6000億円に迫るまで急拡大を遂げたテルモ流、感動の医療ビジネスの全貌とは!引用元:https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
とても興味深いですが、
これだけでは分からないですよね!
ということで、詳しく話していきたいと思います!
記事の目次(クリックで飛べます)
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)のプロフィールは?

引用元:https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/268419/042800104/
では、プロフィールを紹介していきます!
名前:佐藤慎次郎(さとうしんじろう)
生年月日:1960年7月19日
出身:東京都
学歴:東京大学経済学部卒業
趣味:美術館巡り、ミュージカル鑑賞、散歩
特技:落語(大学時代には落語研究会に入っていた)
以上がプロフィールになりますが、東京大学出身は凄いですね!
学歴も日本最高峰ですし、
やるとなったらとことん頑張れる方なのかな?と感じました!
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)の経歴をまとめてみた!以前はコンサルティング会社に勤めていた!

引用元:https://premium.toyokeizai.net/articles/-/15968
次に、佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんの経歴をお伝えします!
東京大学経済学部卒業後、デューク大学でMBAを取得
・昭和59年4月 東亜燃料工業株式会社(現東燃ゼネラル石油株式会社)入社する
・平成11年2月 朝日アーサーアンダーセン株式会社(現プライスウォーターハウスクーパース株式会社)入社
・平成16年6月 テルモ株式会社入社
・平成22年6月 執行役員、経営企画室長
・平成23年10月 心臓血管カンパニー統轄(現プレジデント)
・平成24年6月 上席執行役員
・平成26年6月 取締役上席執行役員
・平成27年4月 取締役常務執行役員
・平成29年4月 テルモ株式会社 代表取締役社長 CEOに就任
上記参考元:https://asagisan.com/2019/06/27/satousinnzirou/
以前は、コンサルティング会社に勤めていたことが分かりました!
だからこそ、社長をして事業を動かす側になれたというのも、
1つの要因としては必ずあると思います!
佐藤慎次郎さんは、自ら会社を立ち上げたわけではないので、
仕事に打ち込んでいるうちに、経営者に選ばれたという流れになります!
素晴らしい努力が実った証拠ですね!
佐藤慎次郎は(さとうしんじろう)は結婚しているか?
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんが結婚しているか?
ということについては、話していきたいと思います!
結論から話すと、全く公表されていませんでした。
時代と年齢的には、結婚をしていても全くおかしくないと思います。
ただ、していない人はしていないので、
こればかりは情報がないと全くわからないところですね!
わかり次第、お伝えしたいと思います!
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)の注目のポイントは?

引用元:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00410653
佐藤慎次郎さんの注目のポイントですが、
ここ数年で売り上げを一気に年商6,000億円まで上昇させたことです!
その前に、テルモと聞くと家庭用の医療商品をイメージされるかもしれません?
例えば、体温計とかですね!
ですが、実際の主力の事業は医療機器です!
医療機器メーカーも最近は、景気が良くなくて
大量の人員削減も行っているくらいです!
ですが、テルモについてはかなり順調に上がってきているのです!

引用元:https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?scode=4543
これは、資本を使って積極的にM&Aをしているからです。
2017年に、約144億円で中国の医療機器メーカーを買収したことが、
大きな成功になりました!
以下のニュースが会社名や内容を明確にしています!
テルモは中国において、ガイドワイヤーやバルーンカテーテルといったカテーテル手術に関する製品を中心に高成長を続けており、現在、日本、欧州、アジア、中南米など40カ国以上で自社製のDESを販売している。
テルモは、現地生産品の重要性が増している中国市場にエッセン・テクノロジーのDESで参入し、カテーテル事業の拡大を図るため、今回の買収に至った。
エッセン・テクノロジー社概要
会社名:易生科技(北京)有限公司(Essen Technology (Beijing) Co., Ltd.)
設立:2006年
本社所在地:中華人民共和国北京
事業内容:薬剤溶出型冠動脈ステントの開発・生産・販売
年間売上高:約1億4,000万元
社員数:約200人
引用元:https://ma-times.jp/58476.html
こちらの買収をして、
カテーテル事業を拡大したことが大きく当たったのです!
しっかりと勝算があったからこそ、できたことだと思います!
M&Aと聞くと、なんだかブラックな感じがするかもしれませんが、
双方にとってメリットがある場合も多いです!
例えば、経営がうまくいかなかったところに、
買収が絡んだことにより、シナジー効果が生まれることもあります。
テルモが始めた新事業だ!と注目を浴びることが出来て、
その信頼をもとに顧客が集まる効果が生まれたり、
または、買い取った会社の事業が拡大することができれば、
そのお客さんがどんどんリピートしれくれる場合もあります!
経営を立て直すことができれば、社員の給料が上がる場合もありますし、
それよりも経営陣が安心することも多いでしょう!
このM&Aは、実は社会貢献度がかなり高くなるのです!
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)の年収はどのくらいなのか?

引用元:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501508
次にみなさんがとても気になるであろう年収について、話していきます。
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんの年収は、2年前に正式に好評されています。
下記の表は医薬品業界の1億円以上の役員報酬を受けてきた人のランキングです。
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんの年収は、1億3800万円でした!
ものすごく大きな数字ですね!さすが医療系のグローバル企業です。

引用元:https://answers.ten-navi.com/pharmanews/14459/
ちなみに、5位には同じく、
テルモのデビッド・ベレス取締役上席執行役員が入っていますが、
この方は、3億6200万円です!こちらにはもっと驚きました!

引用元:https://answers.ten-navi.com/pharmanews/14459/
なので、佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんも
今後に3億円まで稼ぐ可能性が十分にあります!
まとめ

引用元:https://sinkanurse.jp/21517/
では、今回のまとめの方に入っていきます。
今回の記事では、テルモの社長である、
佐藤慎次郎(さとうしんじろう)さんの詳しいご紹介でした!
今回のカンブリア宮殿の番組後には、
一気に知名度が上がっていきますし、益々活気に溢れていくことだと思います!
色々と学べることが多いですね!ありがとうございました!